
さて今日も前回からに引き続いて、車中泊一人旅で四国を巡ったハナシ
今日は3日目からご紹介します
前回までの記事をまだ読まれてない方は、良かったら第1回目からも目を通されてみてください☺︎


今回も記事を通して、車中泊の楽しさやメリット、四国の魅力などをお伝えできればいいなと思います
それでは早速旅の続きの3日目の朝から参りましょう☺︎
四国を巡る冒険3日目 うどんを巡る冒険 蒲生うどんのキツネうどん
前日の夜に香川入りし、道の駅で一泊過ごしたのですが、
わざわざ強行してでも徳島から香川まで進んでいた理由はただ一つ
香川といえば、、、うどんの名店巡り をしたかったから‼︎‼︎
ということで朝一からうどんの名店を巡るため行動を開始します。付近の名店で行きたいところは開店時間も含めリサーチしていました
何を隠そう僕は生粋のうどん好き 香川のうどんが楽しみで仕方なかったのです☺︎
ということで朝1でまず向かった店は
https://www.ku-zou.com/shop/gamou/地元の人で常に賑わう人気店 「蒲生(がもう)」
ここのキツネうどんがどうやらとても美味しいらしく、朝は8時30分から営業し、麺がなくなり次第営業終了 ということで麺がなくなる前にまずこちらのお店へ
このお店、いくまでがなかなか大変で、とても狭い道をナビに案内され不安になりながらも車1台がやっとこさ通れる道を進むと

ありました‼︎ 古びた建物ですが、レトロな感じがより名店感を醸し出していました☺︎
普段から行列が絶えないそうですが、開店前の朝1を狙ったので、私の前に6人ほど並んでいるだけ。
でも逆にいうと、こんな平日の朝からこんなアクセスも良いとはいえない場所までわざわざ開店前から5人もいるというのはやはり名店の証拠でしょうか☺︎
さてお店に入り、ワクワクしながら順番を待ちます
初香川でのうどんだったのですが、やはり基本的にはセルフサービスが主流なのですね。蒲生ももちろんセルフサービス
うどんの入った器を渡されたらセルフで好みのトッピングと出汁をかける ですが
ここで衝撃というか、驚いたのは

蛇口から出汁 出てくるんですね☺︎
いやー驚きましたが、うどん県だからこそ、蛇口から出汁が出るくらいの感覚でうどんは日常と調和しているものなのでしょうか☺︎
なにわともあれ無事トッピングを済まし、うどんを巡る冒険1杯目


蒲生うどんの名物 キツネうどんにちくわトッピング。
1口食べただけで、やはり有名な理由がわかるほど 違い がありました
とにかく麺がツルツルでかつ素晴らしいコシ。 ちょっとしょっぱめの出汁が身体に染み渡ってとにかく美味しい☺︎
名物なだけあって、おあげも甘めの味が染み込んでいて、これでご飯が食べたくなるほど‼︎
思い出しただけで涎が出てきます。。
ついおかわりしたくなりましたが、うどんを巡る冒険は始まったばかり。名残惜しかったですが次のお店へ向かうことにしました
ごちそう様でした。
うどんを巡る冒険❷ 山越うどんの釜玉うどん
さて次に狙いを定めていたうどんの名店は
「釜玉うどん」の発祥の店として有名な老舗の名店 山越うどん
https://yamagoeudon.com/70年以上と非常に歴史も深く、県内外のうどんファンから愛され続けている名店だそうです☺︎
こちらも行列の絶えない超人気店だそうで、お昼少し前ということもあり、並ぶのを覚悟していってみると、予想通り平日でもなかなかの行列ができていました‼︎
名店の風格、、、

普段は食事に行列を並んでまで食べることはしない私ですが、ここまできたら食べ得ないわけにもいかず
決死の覚悟で行列に並んだのですが、、
行列も凄いですが、回転率の速さも凄まじい。
基本がセルフサービスというのもあるのでしょうが、注文を受けてからお客さんが食べ出すまでがとにかく早い‼︎
従業員さんもさばけまくりです


活気のある店内はそれだけでいいお店だとわかりますね☺︎
ここで私が食べたのはもちろん元祖釜玉うどん‼︎

控えめに言っても美味しすぎる✨
やや太めの麺はツヤツヤピカピカで喉越しよく弾力があり、
いりこの出汁は程良い塩気が抜群。
毎日でも食べたい極上のうどんでした☺︎
ごちそうさまでした。
こんぴらさん の785段の階段で腹ごなし
さてうどんを巡る冒険 続いては、、、と行きたいところでしたが
お気づきだったでしょうか? 2杯とも欲張ったトッピングをしていることに、、汗
もともとそんなに量を食べれる方でもない私は、あんなにリサーチし楽しみにしていた香川うどんですが、泣く泣く2杯でギブアップ笑
うどんを巡る冒険 というからには5店舗は廻りたかった。 胃袋の拡張に努めたいと感じましたね☺︎
ということで次に訪れたのは、香川でも名所としてもっとも人気の高い神社
「こんぴらさん」で親しまれている 金刀比羅宮 へ向かいました☺︎


風情のある街並みはなんだか懐かしい気持ちになり気分が高まります
そしてこんぴらさんと言えば、有名な本宮までにある785段の階段‼︎
http://www.konpira.or.jp/うどんで膨れたお腹にはちょうどいいと思い、早速785段の階段にチャレンジ


なかなか傾斜があるところもあります
しかし周囲の路面店が賑やかで魅力的。寄り道しながら歩けば楽しんでいけそうです☺︎



なかなか大変でしたが、無事本宮まで辿り着きました。いい運動になりましたね。
なお、さらに奥社に行くには1368段になるそうです(o_o) が、この旅の時は工事中で奥までは進めませんでした。
とにかく本宮まででも大変なこんぴらさんですが
しかし登りきった時は疲れ果てていた身体も、一様に解き放たれて元気になるような高揚感が感じられ、とても神聖な素敵な場所でした☺︎
こんぴらさん 香川にいかれた際はぜひ足を運んでみてください
絶景のフォトスポット 下灘駅
さてここで次に向かったのは
‘’一度は降りてみたい駅‘’として話題になり、数々の映画やCMなどにも使用されている
愛媛県の 下灘駅 へ足を運びました。
https://seaside-station.com/station/shimonada/駅を降りれば目の前一杯に瀬戸内の美しい駅が広がる無人駅
鉄道写真の撮影名所としても人気は高く、とてもフォトジェニックなまるで絵のような美しい駅です
もともとの旅程では立ち寄る予定はなかったのですが、時間的に余裕がありブラットいってみようかと思い訪れてみました
こんな自由なスケジューリングができるのも、車中泊や一人旅ならでは☺︎
そんな急遽訪れえ予定外の場所ほど、印象深かったりするんですよね
下灘駅の美しい風景も、この四国旅の思い出を彩ってくれる、そんな素敵な駅でした

1時間に1本の間隔でしか車両は通らないそうですが、運よく写真に収める事ができました



駅舎も手入れが行き届き、お花や写真が飾られていました
本なども置いてあり、電車を待つ時間も楽しめそうですね☺︎
写真を撮ったり、ぼんやり景色を眺めたり、電車をただただ待っていたり、皆さん思い思いの時間をのんびり過ごしていましたね
ちなみに日が落ちる黄昏時は、夕焼けがものすごく美しく人気があるようで、今度はぜひその時間に訪れてみたいと思いました☺︎
四国を巡る冒険 盛りだくさんの3日目
四国車中泊一人旅、盛りだくさんで充実の3日目はまだまだ途中ですが
ここで一旦小休止。
これ以降はまた次の記事でご紹介します☺︎
3日目は香川から一気に愛媛の松山まで移動してきましたが、この移動の身軽さと言うか、機動力が本当に楽ですね☺︎
決して予定通り進んでいる旅(そもそもあまり予定などない)ではありませんが、とっても楽しい3日目になりました
よかったらぜひ続きもご覧ください‼︎
ではまた☺︎

