お家の中でも‘’リビングルーム‘’は、家族みんなが長い時間を過ごす大事な空間ですよね☺︎
ミニマリズムを生活に取り入れたことで、我が家の暮らしはグッと豊かなものになりましたが、そんな豊かな時間を過ごしているのもほとんどがこのリビングルームです
今日は日々を豊かに楽しく暮らすため
我が家が意識しているリビングのルールや取り入れていることやモノなどを紹介してみようと思います
ぜひ少しでも皆さんの暮らしの参考になれば幸いです☺︎
我が家の間取りとリビング公開
リビングのルールに入る前に
まず簡単に我が家の間取りについてご紹介します
私たちが住んでいるのは間取り3LDK 面積67.58㎡
こんな間取りです

作りが少々変わっていて2階建てのメゾネットタイプ
広くはないですがテラスもついていること、階段は螺旋階段なのがお気に入り。

この賃貸アパートに、私と妻と猫のルナ の2人と1匹で暮らしています☺︎
その中でも
特に今日はこのリビングルーム

この空間のルールや取り入れていることについてご紹介します
ダイニングテーブルには何も置かない
食事、執筆作業、趣味の裁縫や団欒の時間
多くの時間を過ごすリビングルームにおいて、色んな役割を果たすダイニングテーブル
私たちはダイニングテーブルは一生ものだと考え、吟味に吟味を重ねたお気に入りのテーブルを購入しました
そして決まりごととして、このテーブルには基本的に何も置いていない状態にしています

机の上が散らかっていると、心まで何だかざわざわ
作業だって捗らないし、そもそも作業始まるまでにも時間がかかります
なので我が家は何か必要がある時だけ必要なものを持ってきて置く、終われば片付ける。このルールを徹底することに。
ついつい置きがちなティッシュやリモコンなどももちろんテーブル上には置きません。 モノが置いてないので、常に掃除もしやすくテーブルはいつもきれいに保たれます☺︎
最も時間を過ごすメインの空間だからこそ、スッキリした状態であることを心がけています‼︎
リビングにドライフラワーを飾る
我が家のリビングの壁には常にドライフラワーが

もらったお花やテラスに飾っていたお花などを、妻が定期的にドライフラワーに再生してくれます☺︎
お花には癒し効果があり、ぜひ室内にも取り入れたいところですが
水やりの手入れや衛生面など、室内では大変なことも多くあります
しかしドライフラワーであれば、そういった心配をすることなく手入れが簡単で長持ち。
またドライフラワーの持つ雰囲気が部屋に上手く溶け込みやすく、インテリアとしても機能しやすいです☺︎
あまり飾りや雑貨などのものは多く置きたくないですが、このドライフラワーがちょっとしたアクセントとしてリビングに癒し効果を与えてくれています☺︎

特に我が家はミモザがお気に入り☺︎
暮らしに音楽を リビングにはスピーカーを
以前の家から手放して良かったモノ という記事でもご紹介しましたが
我が家のリビングにはテレビはありません

その代わりに我が家のリビングでは常に、スピーカーで音楽やラジオを流しています☺︎
音楽の持つ力ってやっぱり偉大だなとつくづく感じています
特に食事の際に、ジャズやクラシック音楽など
雰囲気ある音楽を流すだけで、我が家のリビングも何だかおしゃれなカフェやバーの空間のように感じることも
またテレビを見ながらの食事よりも、BGMだけの方が食べることに集中することができ
ご飯が美味しく感じるし、妻との会話も弾みます☺︎
音源は私はスマホから Bluetoothでスピーカと接続し、
YouTubeを使って音楽を流しています
今やYouTubeではありとあらゆるジャンルの音楽を選び放題なのでとってもオススメ
暮らしに音楽があるだけでとっても豊かな心になれます☺︎
我が家が使っているオススメのスピーカーはこちら
こちらの記事でも紹介しています☺︎

陽の光や緑を楽しむ

間取りにもよるかもしれませんが、我が家はテラスとリビングが横に繋がっているので
できるだけカーテンを開け、陽の光やテラスの緑を楽しむ暮らしを心がけています

家の中にいても外を感じられる工夫をすることで
リビングで過ごす時間はグッと豊かなモノになりますね
お家の中に観葉植物を置くというのもオススメですが、
我が家の場合、観葉植物を置くと 猫のルナさんがバクバク食べてしまうので
窓越しに楽しむに留まっています(^^;;
そして陽の光を楽しむために 我が家は窓掃除も頻繁に行うことを心がけています☺︎
ただし1度の掃除でピカピカにしようとせず、毎日少しずつ掃除をすることで
結果的にいつも綺麗に保つことができます
何かのついでにちょっと一拭き ぐらいの気持ちで続けるのがオススメです☺︎
リビングルームをシアタールームに
テレビを置いていない我が家のリビングですが
その代わりに我が家では モバイルプロジェクターを所有していて
リビングをシアタールームにして楽しんでいます
使っているのはAnkerのNebula CapsuleⅡ という製品


お昼の明るい時間帯でも、照明を消してカーテンを閉めれば試聴できる範囲の照度
夜になればはっきりとした大画面で映画やスポーツを楽しめます

スマホやタブレットなど、小さなデバイスでも動画を楽しめる時代ですが
やっぱり大画面で家族みんなで楽しみたいですよね☺︎
うちも妻と休みが重なる休日前の夜に、一緒にリビングルームもといシアタールームで映画を見るのが何よりの楽しみです☺︎
ちなみにこのモバイルプロジェクターは友人たちが結婚祝いにプレゼントしてくれました。涙が出るほど嬉しかった泣
リビングを一瞬でシアタールームに変えてくれるこのモバイルプロジェクター とってもオススメです
豊かで楽しい暮らし まずはリビングから
いかがだったでしょうか
今日は我が家が取り入れてるリビングのルールなどをご紹介しました☺︎
各家庭や人それぞれで豊かさや楽しさの基準は変わってきますが
今日の内容が少しでも皆さんの暮らしの参考にあれば幸いです☺︎
それではまた明日からも暮らしを楽しんでいきましょう‼︎