どうもルナのラヂオです
皆さんオーディブックと呼ばれるサービスは利用していますか?
「聴く読書」として話題のオーディオブックですが、効率的に学べる新たなツールとしてどんどん注目されています
そんな現在人気のオーディオブックのサービスですが、選ぶべきサービスはほぼ2極化しており
Amazonが提供している Audible
もしくは、株式会社オトバンクが提供している audiobook.jp
オーディオブックのサービスを利用するならこのどちらか2つがオススメです‼︎
今回はそんな2大人気の Audible と audiobook.jp
結局どちらを選べばいいのか?について
年間150冊本を読み、実際に両方のサービスも1年以上利用している私が
- Audible と audiobook.jp のサービスの違いについて
- 料金の比較
- こんな人にはどちらがオススメか
などの点について詳しく説明していきます‼︎
先に結論をお伝えしておくと
- 自分が聴きたい(読みたい)本を1冊選べて、じっくり聴きたいなら、Amazonが提供する Audible
- コスパ重視の方 や とにかくたくさんの本を聴きたいなら audiobook.jp
どちらもメリットデメリットありますので、詳しく解説していきます
※現在どちらのサービスも30日間の無料体験実地中ですので、実際にサービス試してみて決めてみるのがオススメです
私はどちらも利用していますが、どちらか1つ選ぶなら新しい本が多いAmazonのAudible をオススメします
※Audibleなら退会後も購入した本の試聴が可能‼︎
※今なら実質無料で欲しかった本が一冊聴くことができます


※24時間いつでも簡単に退会できるので、一冊無料で本がもらえるようなものでめちゃくちゃお得です
Audible と audiobook.jp 比較と違いの紹介
まずそれぞれの特徴を比較表にまとめてみます‼︎
サービス名 | Audible | audiobook.jp(聴き放題) | audiobook.jp(月額会員) |
料金 | 月額1500円 | 月額750円 | 300〜3000円のプリペイド式 |
購入冊数 | 毎月1冊 | 聴き放題 | 購入冊数によって変化あり |
対象 | 日本語約1万冊 | 日本語約1万冊 | 日本語約2万冊 |
解約後 | 聴ける | 聴けない | 聴ける |
料金について
まず一体毎月いくらから聴くことができるのか ですが
1冊あたりの購入価格を比較してみると
- Audible 1500円
- audiobook.jp(聴き放題)750円
- audiobook.jp(月額会員)300円から選択可能
Audible は月額1500円で、毎月1つ付与される『コイン』を使って好きなタイトルを購入していきます
月1冊以上の本を追加で購入する場合は30%オフで購入できて、気に入らなければタイトル交換も可能。
もしひと月に何も購入しなければ、コインは翌月に繰り越されるシステムです‼︎
audiobook.jp は大きく分けて2つの料金プランがあり
『聴き放題』 か 『月額会員プラン』 に分けられます
『聴き放題』プランの場合は、月額750円で1部もタイトルが好きなだけ本が聴き放題です。
『月額プラン』の場合は、毎月定期でポイントを購入し、1ポイント=1円で好きなタイトルを購入して聴くことができます。 ポイント定期購入のプランは月額300円〜から選ぶことができます
「毎月の料金をとにかく抑えたい」方や「たくさんの本を聴きたい」という方は間違いなく
audiobook.jp(聴き放題)が圧倒的にオススメです‼︎
日本最大級!オーディオブックなら – audiobook.jp

購入冊数
Audible の場合は基本月1冊ですが、別料金を追加で何冊でも購入可能。
audiobook.jp(聴き放題)の場合は対象内だと何冊でも聴くことができ、
(月額会員)の場合は、ポイントの溜まり具合や使い方によってまちまちです。
対象タイトル
聴けるタイトルの種類ですが
数としては
- Audible は約1万 洋書は40万
- audiobook.jp(月額会員)は約2万冊
- audiobook.jp(聴き放題)は約1万冊
ですが、ラインナップの特徴として
- 洋書が多い
- 新しい本がすぐに聴ける
- エンタメ系も多い

今読みたい‼︎ と思うような本が多いのが使っていて嬉しい特徴です
- 古典や名著を中心にベストセラーが多い
- ジャンルが幅広い

こちらも実際本が売れている間違いない名著が多いので、本が好きな人にとっては時間が足りないくらいのタイトル数。
それぞれこのような特徴があります。
私の使い方としては、今すぐに読みたい気になっていた新刊をAudibleで月一冊購入し、
audiobook.jp(聴き放題)で普段のながら聴きなどで様々なジャンルを幅広く聴いています
どちらのサービスも実際本好きの私としてはめちゃくちゃ迷ってしまうほど充実したラインナップですが、やはりaudiobook.jp(聴き放題)にはピンポイントで聴きたい‼︎ と思うようなタイトルはなかなかないことが正直多いです。
解約後に聴く
気に入ったオーディオブックなら何度も聞き返したいものですが
それぞれ解約後のサービスはというと
- Audible と audiobook.jp(月額会員)の場合は、解約後も聴くことができます
- audiobook.jp(聴き放題)の場合は解約後は聴くことができませんので注意が必要です
もし途中解約する前提の方は、せっかくならその後も長く楽しめる Audible がオススメですね‼︎
Audible と audiobook.jp どちらを選ぶべきか
上記の比較を踏まえて、それぞれどちらのサービスを選んだら良いかまとめます
Audible の方が向いている人・オススメな人
Audible が向いているのはこんな人かなと思います
- 自分の好きな本や気になる本だけ聴ければいい人
- 新しい本が聴きたい人
- 洋書を聴いて英語のリスニング力を身につけたい人
とにかく聴きたい本 が選べる良いラインナップなので、量よりも質タイプな方は Audible だと思います。
あとは今回説明を略しましたが、AudiblePodcastと言って
ホリエモンさんや落合さんなどの著名人のradioを聴けるサービスもついていて、合わせてradioも楽しみたい方にはより一層オススメです。
ぜひ無料期間が30日間ありますし、一冊無料でもらえますので試してみて下さい‼︎
audiobook.jp が向いている人・オススメな人
まずもって audiobook.jp を選ぶなら断然聴き放題プランがオススメです
月額会員を選ぶなら、Audible で良いんじゃないかなと私は思います
なのでここでいう audiobook.jp は 聴き放題プラン をオススメします
- 毎月安くでオーディオブックを楽しみたい人
- いろんな本やジャンルが聴きたい人
- めちゃくちゃ本が好きな人
はっきり言って月額750円であのラインナップが全て聴き放題なのはめちゃくちゃコスパが良くて、これから 聴く読書 を始めたい人にはぜひオススメです。
あとは本好きなら間違いなく退屈しないコンテンツ量で、通勤や通学、家事の合間などの隙間時間がなど、オーディオブックを聴ける時間が楽しみになってしまいます
こちらも30日間無料体験中ですので、ひとまず試してみてから今後継続するかどうか決めてきて良いのではないかと思います
日本最大級!オーディオブックなら – audiobook.jp

まとめ
今日はオススメのオーディオブックサービスである
Audible と audiobook.jp をそれぞれ紹介しましたが
結局のところどちらもすごく良いサービスで、ぜひまずは使ってみて欲しいです(私は両方使用しています)
本を読む習慣がない方は、いいきっかけになりますし
本が好きで良く読んでいる方は、さらに隙間時間を活用して本を楽しむことができます‼︎
通勤や通学時間、家事やランニング・トレーニングなどの「手が空いてないけど耳はドフリー‼︎」 そんな時間がより楽しく有効な時間に変えることができるオーディオブック
ぜひ本記事を読んで気になった方は、聴く読書 体験にハマってみてください
それではまた。