今日は私が、ブログを始める上で限りなく影響を受けた人物を5人ご紹介したいと思います
ルナのラヂオは2020年7月に運営を開始して現在4ヶ月目に突入しています
ありがたいことに現在収益は4桁までは達成することができています
また収益以外の面でもブログを始めたことで自分の中の世界観や価値観、時間やお金に対する考え方などが大きく広がり、心からブログを始めてよかったなと思っています‼︎
そんな私はもともと副業もWEBでの作業も未経験で、SNSなどで何か発信活動することもしたことがなかったのですが、いろんな方の影響を受けてブログ活動とTwitterでの発信を始めるに至りました。
今日ご紹介する方たちはブロガー界隈ではとても有名な人たちばかりです
これからブログを始めたい方やブログ運営をされている方にもぜひオススメしたい影響力のある方達なので、参考になれば幸いです
私の過去のブログ運営記事はリンクから見れますのでぜひそちらも参照してください。
https://www.runaradio.com/buroguunnei3/ブログ運営において影響を受けた人物① リベラルアーツ大学両学長
まず一人目は、私がブログを始めようと考えるきっかけを最大限与えてくれた人物である リベラルアーツ大学の両学長です
https://www.youtube.com/channel/UC67Wr_9pA4I0glIxDt_Cpywリベラルアーツ大学とは
リベラルアーツ大学(通称リベ大)は、日本一自由なIT会社の社長(兼、投資家)の両学長と、有志のスタッフが運営しているWebコンテンツの総称で 「自由に生きる人を増やしたい!」という想いのもと、《時間の自由》《経済的自立》《精神的自立》を得るために必要な知識を様々な形で配信してくれています
もともとはお金にまつわる基礎教養(貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う)の5つの力や人間力など、人生を豊かにするために必要な知識を配信するYouTubeチャンネルから始まり、今では様々なコンテンツがありとても学びの深い良質なWEBメディアです
現在YouTubeのチャンネル登録者数は58.7万人とものすごい数ではありますが、私としてはそれでも少ない‼︎と感じてしまいます
両学長から受けた影響
両学長からはここではあげきれないほど多くの影響を受け、間違いなくいい意味で人生観を大きく変えられた人物です
いかに自分がお金や世の中に関して無知で、それがいかに危険なことかを学べました。
副業を始めようと思ったきっかけもリベ大のYouTubeチャンネルを視聴することで、これからの自分に危機感を感じたと同時に、自由になるために何か行動を起こしたい‼︎と思えたからです
その中でも学長がオススメの副業の動画を上げており
こういった動画の中からオススメされていたブログが自分には合うのではないかと思いブログを始めるに至りました
影響を受けた動画たち。今でもたまに見返して勇気をもらっています
特に最後の動画の結論の、とにかく情熱を注いでサイトを作る という言葉には感銘を受け、色々な手法やテクニックはたくさんあれど、
とにかく情熱を注ぐことは忘れないように気を付けています‼︎
私がブログを始める大きなきっかけであり影響を与えてくれた両学長とリベラルアーツ大学。
まだ試聴されたことがない方は、心の底からご視聴をオススメします‼︎
また書籍も出版しており、ベストセラーとなっています
学びが深すぎるとても良書ですのでぜひ
ブログ運営において影響を受けた人物②カリスマブロガー ヒトデさん
次に影響を受けた人物は、ブログ界隈で超有名人のブロガー ヒトデさんです
ヒトデさんは、ブログ収入月100万円以上をもう3年以上継続されている専業のブロガーで
今日はヒトデ祭りだぞ‼︎ という雑記ブログや
https://www.hitode-festival.com/今日は社畜祭りだぞ‼︎ という転職特化ブログ
https://shachiku-festival.com/人生で最も買ってよかった 最高の1品 などというメディア
https://saikouno-ippin.com/など様々なサイトを運営されており、
他にもブログ運営や副業に関してのノウハウを紹介する
ヒトデせいやチャンネル というYouTubeチャンネルや
https://www.youtube.com/channel/UCQAJlnmzlQGhDmjiSx8FH4Qコワーキングスペースの ABCスペース を名古屋で開設するなど、その活動は非常に多岐に亘ります‼︎
そしてヒトデさんの特徴は、そのどれもが自身がほんとうに楽しそうに運営されていて、読者や視聴者もつい楽しくワクワクさせられます
ヒトデさんから受けた影響
わたしはヒトデさんが運営されている
全く初心者が0からブログを立ち上げて月1万円稼げるようになるがコンセプトの ヒトデブログ を参考にブログを立ち上げました
https://hitodeblog.com/ブログ開設の手順が本当にわかりやすく解説されていて、パソコンど素人の私でも30分もかからずブログを開設することができました
もうめっっちゃ親切でわかりやすいので、これからブログ立ち上げる人がこれ見ながらすれば間違いないです
https://hitodeblog.com/wordpress-startまたブログ開設後も、稼げるようになるまでの知識やノウハウをヒトデさんのブログやYouTubeから無料で学ぶことができ
ブログ運営においての指針のようなヒトです‼︎(ヒトデ にかかりましたね)
これからブログを始めようとしている人も、ブログはもう開設しているけどなかなか結果がでない人も、ぜひヒトデさんのコンテンツを参考にしてみてください‼︎
ブログ運営で影響を受けた人物③副業パパブロガー ぱぱらくさん
次に私が影響を受けた人物は、副業でブログをやっている ぱぱらくさんです
https://www.paparaku.com奥さんを楽にすれば、自分が楽になれることに気づき、そのための行動などをブログにあげることから活動を始め
またブログを始めた理由として
- 収入源を複数にしたかった
- 家にいてもできる仕事が欲しかった
- 会社を「いつでもやめられる」精神状態で働きたかった
- 色んな世界を知りたかった
まぁ、ぶっちゃけ金です
とプロフィールにも書かれていますが
今では月7桁の収益を見事に達成しているまさに有言実行のブロガーさんです
ブログの内容も子育てや夫婦仲、好きなものなどいわゆる雑記なのですが、単純に読んでいて面白いコンテンツです☺︎
ぱぱらくさんから受けた影響
ぱぱらくさんは、ブログを運営する上で私に勇気を与えてくれます☺︎
ぱぱらくさんの家族構成や、ブログを始めるきっかけ、書いている内容など、私自身とすごく共通項が多く
その中でもぱぱらくさんはしっかり結果を出しているので、自分もまだまだ頑張れる‼︎とそう奮い立たせてもらっています
またぱぱらくさんのとにかく家族思いな一面にもすごく影響を受け、これから子供が生まれる我が家ですが、ぱぱらくさんのようなお父さん像は1つの理想でもあります
ぜひ皆さんも一度そんな家族思いなぱぱブロガー、ぱぱらくさんのブログを覗いてみてください☺︎
https://www.paparaku.com/entry-myprofileブログ運営において影響を受けた人物④コピーライタ田中泰延さん
次に私が受けた人物は、コピーライターやライターとして活動されている 田中泰延さん
もともと電通に在籍しており、電通時代にはCNプランナーなどで主に活躍され、象印マホービン や エスエスケイ などのCMを手掛けられた方です
2016年に電通を退職し、現在はフリーランスとしてWEB上をメインに活動されている田中さんですが、今でも精力的に活動の幅を広げられているようです
Tweets by hironobutnk https://6mirai.tokyo-midtown.com/creator/tanaka_hironobu/田中泰延さんから受けた影響
私がブログを運営する上で田中さんから受けた影響は
田中さんの著書である『読みたいことを書けばいい』という1冊によるものが全てです‼︎
この本はコピーライターとして長年活躍してきた田中さんの文章を書く上でのノウハウが、非常にキャッチーで面白い文体で書かれているのですが、
結局結論としてはタイトルの通り、文章は自分の読みたいことを書けばいいんだ‼︎というふうにおしゃっていて
ブログを書くうえでは読み手の心情や段落の構成や手法など、色々なことを意識をしないといけないと、ガチガチになっていた私の心にスッと染み込んでいました☺︎
特に面白かったのは、俗にいうペルソナ設定に関してのところで
ある舞台で、ターゲットを「20代の女子が夜お風呂上がりに飲みたくなるビール」をコンセプトに会議をするという場面があるのですが
- そこで、まずターゲットを 女 としている時点で人口の半分になり
- 次に20代と指定している時点でその半分をさらに8分の1に絞り
- お風呂上がり という時間帯で24時間のなかに数十分に絞る。
「そんなの売る人少なすぎるじゃねか‼︎みんなが飲みたくなるビールを作れい‼︎」というオチになります笑
確かにペルソナ設定とかそれ以外の手法も大事だけど、もっと気軽に書いていいんだなーとそんならくな気持ちになりました☺︎
他にも田中のシンプルで面白いものを書くための文章術が詰まった一冊ですので、気になった方はぜひ読んでみてください☺︎
Amazon Kindleストアでは300円安く読むことができますのでぜひ☺︎
ブログ運営において影響を受けた人物⑤Twitterのフォロワーの皆さん
最後はちょっと青臭くてすみません笑
でも本当にブログを運営していく上で、Twitterのフォロワーさんたちの存在って貴重でかけがえのないものです‼︎
よくブログをやるならSNS(主にTwitter)もセットで と多くの方が言われています。
確かに初期はSEOからの流入は難しく、SNSに頼らないとPVは増えずに苦しいのですが、
単純にPVとか収益が理由ではなく、Twitter上での交流や発見などで受ける刺激によってブログ活動って続けられることができると思います‼︎
私自身も、ブログと合わせてTwitterを始めたのですが、きっとTwitterをやっていなければブログ運営も続けていられなかったように思います。
それだけフォロワーさんの存在ってありがたいものです。
本当に皆さん頑張っていて刺激になるし、温かい方たちです。
もしかしたら、私のTwitterのフォロワーさんたちが特にそんな方が多いのかもしれませんので、ぜひ皆さん私のTwitterのフォロワーさんを覗いてみて、よければどんどん繋がってみてください☺︎
いずれTwitterのフォロワーさんをご紹介していく記事も書こうと思っていますのでぜひ☺︎