どうもmizu(@XxsHsr)です
我が家の3種の神器家電の1つである、パナソニックのドラム式乾燥機。
毎日毎日フル稼働で頑張ってくれて、もう我が家にはなくてはならない存在です。
環境のことを考えると、なるだけ無駄な電力の消費は抑えたいところですが
幼児もいる我が家はまだまだ便利家電にはお世話になってしまいます。
しかしドラム式洗濯乾燥機を使っている人なら経験あると思いますが
我が家も最近こんなガッカリ体験に悩まされています。それが
ドラム式洗濯乾燥機の乾燥機能が弱くなって、ちゃんと洗濯物が乾いてない‼︎
使い始めてはや3年。
毎日ヘビーユーズで頑張ってくれたし故障かな。
しかし、洗濯機にはエラーの際に表示されるエラーログは出ておらず、ただただ洗濯物の乾きが悪いという症状。
すぐに業者さんにきてもらうのも気がひけるので、自分で色々調べてまずは自力で改善を図ってみました‼︎
なんでもまずは自分の力でやってみるのもサスティナブルの1つ‼︎
先に結論として我が家が試した解決方法は
純正のパナソニック洗濯乾燥機用お掃除ブラシを購入し、乾燥経路をお手入れしました‼︎
単純に乾燥経路のほこりを掃除するだけで、劇的に乾燥機能が復活しました‼︎
無駄に業者さんに頼まなくて良かった、、、
我が家の症状
まず我が家の洗濯機の症状としては、先ほども言いましたが単純に洗濯物の乾きが悪くなりました。
ただ詳しい症状としては
- 乾燥が全然終わらずにずっと回り続ける(止めても乾いてない)
- 洗濯から乾燥まで終えて洗濯機は止まっているけど、洗濯物が微妙に乾いてない。
大体この2パターンです。
試しに洗濯物の量をタオル1枚にして、洗濯から乾燥までかけてみたところ
その場合は時間通りに終わって、乾きもまずまずといったところでしたが、以前のようなフワフワ感は感じられませんでした。
ちなみに実際にエラーの時に液晶表示されるエラーログは確認できませんでした。

こういうやつです。
ちなみに乾燥経路のエラーの場合は、画像のように04のエラーログのようです。

乾燥経路を徹底的に手入れ
とりあえずエラーログは出てないので、故障ではないとして
では考えられる原因はどこかなと考えたりネットで色々同じ症状の方のブログを読んで行き着いたのが
乾燥経路の目詰まり
公式の取説にも、乾燥したらフィルターは毎回手入れするように‼︎としっかり書いてあるので、もちろん手入れは怠ってはいませんでしたが
確かにいつものお手入れの時、奥の方は手が届かなくて地味に気になってはいました。


しかしフィルターは綺麗にしてはいるものの、中々手が届かない奥の掃除をどうしようかと悩んでいると
さすがパナソニックさん‼︎ あるんですね、純正のお掃除ブラシが。
まあ自作でもどうにかできそうでしたけど、ひとまず早く改善したいし純正なら間違いないということで早速Amazonさんでポチりました。
さすがの純正お掃除ブラシでバッチリお手入れ
純正ブラシとはいっても一見普通のブラシ。
埃が巻きつくように、先端にギザギザな素材がついています。

しかしこの純正ブラシのいいところは、手元が柔らかく柔軟に曲げることができるところ。
これにより、角度がきつい洗濯機の奥にもブラシを突っ込むことができるので、奥までごっそりお手入れができるようです。

ということで早速お手入れに取り掛かりました。
普段は手が届かない、乾燥経路の奥の方にブラシを突っ込んでいきます。


使い方としては、奥まで突っ込んだブラシを、前後左右にグリグリしながらゆっくり引き抜いていきます。
結構奥の方まで差し込んでいくことができます。
すると、、、


ごっそりと固まった埃たちが次々に出てきました‼︎‼︎
これだけ詰まってればさぞ乾燥経路の流れも悪くなっていたでしょう。
写真はほんの一部ですが、この10倍以上は埃の塊を絡めとることができました。
個人的にはこういうのスッキリして好きなのですが、写真は控えめにしておきます。
ということで純正ブラシのおかげで無事乾燥経路のお手入れが済みました。
自分は間違って絡めとりまくってましたけど、、
まあお手入れできたならよし‼︎
お手入れ後の乾燥機能はどうか
詰まりに詰まっていた乾燥経路を無事にお手入れできたので、試しにまたタオルを洗濯から乾燥にかけてみたところ、、、
以前のようなフワフワな仕上がりの乾燥に‼︎
時間も無駄にかからず、ほぼ元に戻りました。
いやー、純正ブラシ様様‼︎
まとめ
ということで我が家の乾燥不良の原因はどうやら、乾燥経路の詰まりが原因だったようです。
まああんだけ詰まっていれば、そりゃそうだなという感じ。
故障かな?と思いましたが、お手入れで解決できてほんとに良かった‼︎
今回の乾燥不良事件に伴って、我が家は定期的に、純正ブラシを使ってのお手入れも日々欠かさないようになりました。
日頃からお手入れすることで少しでも詰まりの原因を除こうと思います。
洗濯乾燥機の乾かない原因は他にも色々考えられるようですが
あれ、乾燥機の乾きが悪いなあと思うことがあったら、皆さんも業者を呼ぶ前に、まず乾燥経路部分のお手入れをぜひ試してみてください。