どうもmizu(@Xx3Hsr)です
日本最大級の匿名掲示板「2ちゃんねる」の開設者、ひろゆきさんをご存知でしょうか。
ひろゆきさんといえば現在Youtuberとしても活躍されており、パソコンの前でドリンク片手に色々な相談者の悩みを解決したり、時には論破する動画がとても人気です。

そんなひろゆきさんの配信スタイルで気になるのが、いつも使用しているマイク。
このマイクどこの製品だろうと気になっている人も多いかと思います。
そこで調べてみたところ、ひろゆきさんが愛用しているマイクは「BlueのYeti」という製品だそうです。
指向性があって様々な設定もでき、レビューを見る限り評判の良い製品でした。
コロナ禍によってリモートでの仕事が増えた方や、Youtubeやラジオなど自分のメディアで配信する人にとっては「声の印象」はかなり重要になってくると思うので
マイクの購入を検討している方の中には、ひろゆきさんが使っているマイクを自分も欲しい‼︎と思う方も少ないないのではないでしょうか。
しかし、この「BlueのYeti」は性能こそいい製品かもしれませんが
値段はだいたい1万7千円ほど。
高すぎるわけではないですが、もう少し手頃な価格帯だと嬉しいといったところですよね。
そこで今回は「マイクが欲しい‼︎ だけどあんまり高すぎるのは買えないし、かといってケチって安いものを買って後悔したくない、、、」 そんなマイク選びに悩んでいる方にオススメの
中価格帯の中で評判の良いコンデンサーマイク 「FIFINE K683A」 という商品をレビューします。
今回の記事はメーカー様から商品を提供して頂きレビューさせていただいております。
私自身もこれまでパソコン用のマイクの購入を検討していながら、今までは結局 AirPods Proでの対応で済ませていました。
そこで今回初めてコンデンサーマイクを使用して感じた結論は、、、
この値段でこのクオリティならもっと早く買えば良かった‼︎
みんなでひろゆきさんを目指しましょう。
マイク専門メーカー「FIFINE(ファイファイン)」
今回紹介している製品を販売しているのは、マイクとWEBカメラを専門に開発、販売されている中国のメーカー 「FIFINE(ファイファイン)」
実に製品ラインナップの90%近くをマイク関連が占めており、専門としているだけあってラインナップ豊富で製品のクオリティや性能にも期待できそうです。
中国のメーカーさんなのでTikTokアカウントも運営しているようです。
動画での製品紹介もわかりやすくて良いですね。
コンデンサーマイク 「K683A」をレビュー
それでは早速商品レビューしていきます。
ちなみに当方マイクや音声機材に関しての専門知識はありませんので、あくまでコンデンサーマイク初心者の観点から感じたことをレビューしていきます。
製品価格の紹介
今回紹介している「K683A」はラインナップのなかでは中価格帯に位置している製品のようです。
価格はAmazon正規品で¥6,889です。
1万円を大きく下回り、このくらいなら手の出し易い価格ですね。
実機のレビュー
それでは早速開封していきます。
外観の箱はシンプルでスタイリッシュな印象です。



中身と付属品はこんな感じ。
中国のメーカーですが、説明書はもちろん日本語でとてもわかりやすかったです。
組み立て方法
製品の組み立て関しては非常にシンプルでわかりやすく、機会が苦手な人でも直感的に組み立てられそうです。
説明書の手順通り行えば、3分もあれば設置できます、
まずマイク本体を三脚に固定します。
差し込んで3回転させるだけで簡単に固定完了です。

次にポップガードをマイク本体にゴムバンドで設置。
ゴムを引っ張るだけで簡単に取り外しできるのに、取り付けるとしっかりとしたマイクをガードできている印象です。


最後に付属のUSBケーブルを、マイク本体下部とパソコンにそれぞれ差し込みます。
USBケーブルは長さも十分にあって、多少マイクとパソコンの距離をとっても接続可能です。
またケーブルはMacにもWindowsにもそれぞれ対応できる端子があらかじめついており、ケーブル1本で簡潔できる仕様になっています。



コンデンサーマイク設置完了です‼︎
めちゃくちゃ簡単ですね。
この時点でひろゆきさん感も出ています。
外観やサイズ感
製品の外観は、全て金属のカラーはブラックで統一されており高級感のあるデザインになっています。
製品の品質はもちろん大事ですが
見た目がかっこいいと作業のモチベーションも上がりますよね。
三脚はしっかり自立しており、安定感があって机上の作業にも問題なさそうです。

サイズ感に関しては、重量は公式サイトで約600gとなっていますが、持ち運びも苦にならない大きさです。
家のなか以外でも会社や出張先など持ち運んで使えるのはとても便利ですね。
音質・性能について
マイクにとって肝心の音質や性能に関してですが
私個人としても初めてのコンデンサーマイクでしたので、他製品と比べてどうとか、スペックや音の質に関しては詳しいことは知識的にもよくわかりません。
ですがあくまで素人的観点から、このマイクを使った音質の感想を簡潔にいうと
かなり本格的でクリアな音質。公式のラジオやYoutubeを聞いてるかのような感覚でした。
私が普段使用しているAirPods Proや、スマホのみに録音に比べれば、プロと素人が録っているいるかのように音の差が出ました。
どうしても拾われてしまう、雑なノイズやボツボツと入る風の音なども特に気にならないので、喋っている言葉が非常に聞き取りやすい印象。
より精度の高さを求められる音楽やASMRにオススメできるのかはわかりませんが、喋りがメインの会議や収録での使用には十分だと感じました。
これで6千円前後ならかなりコスパが良いかと思います。
リモート会議などでも、このマイクを使っている人かそのまま喋っている人かでは会議結果そのものにも大きな影響がありそうです。
やはり直接喋ってない分、音の届き方はとても大事です。
また背面には音量調整のボタンやミュートボタンがついているので
音量の調整をしたいときや、くしゃみや咳など咄嗟に音量をミュートにしたいときもワンタッチで操作できます。
ひろゆきさんのように、急に奥さんの声(好きじゃねーよ)が入りそうでなってもすぐにミュートできるので問題ありません笑
まとめ 「FIFINE K683A」かなりコスパよくひろゆき化できるオススメのマイク
今回「FIFINE K683A」のマイクをご紹介させていただきました。
私自身初めてのコンデンサーマイクでしたが、この価格帯でこの音質を確保できるなら、少しでもリモートでの会議や収録をする方は投資する価値があるコスパの良い製品に感じました。
]
ひろゆきさんのマイクいいなー‼︎と思っている方も
半分以下の値段でひろゆきさんスタイルを手に入れられます‼︎
低価格でも本格的なマイクを探している方にはぜひオススメの製品ですので良かったらぜひ検討しyてみてください。