どうもmizu(@XxsHsr)です
生きていく上で大事なものって色々ありますよね。
お金だったり、家族だったり、健康だったり、人によって優先順位や価値観はそれぞれだと思います。
しかしそんな中で万人に外せないものの一つが”時間”だと思います。
誰にとっても貴重な時間。少しでも自分の好きなこと有意義なことに使いたいものです。
”時は金なり”ともいいますが、どんなに大富豪でも、”時間”だけはお金で買うことはできません。
しかし現代は、直接的に”時間”をお金で買うことはできませんが、間接的になら”時間”を産んでくれるものがあります。それが
圧倒的に進化している便利家電たち
以前は人間の手で行わなければいけない作業も、あらゆる面で機械が助けてくれます。
我が家も少しでも自分達の時間を増やすべく、たくさんの便利家電を利用しています。
そこで今回は実際に我が家で使っている”便利家電”をスピード感重視で紹介します。
どれも圧倒的に時間を産んでくれる便利なモノ。
楽をすることは決して悪いことではなく、豊かに暮らせる選択肢がある現代に感謝して、どんどん時間を有意義なものに使いましょう。
我が家が実際に使っている便利家電
それでは早速紹介していきます。
今回はスピード感重視で、一言説明だけつけていきます。
Panasonic 自動選択乾燥機 Cuble
メーカー云々ではなく、今後洗濯機はドラム式の乾燥機能付きしか考えられません。
その中でもPanasonicのキューブルはデザインも機能性も抜群です。
ちなみに3人家族の我が家は容量7キロを使用していますが、今のところ十分です。
Panasonic 食洗機
手で洗うより、食洗機を利用する方が水道代ガス代や洗剤代など含めると経済的にもお得にだし、エコにもなる。何より毎日の食後がとんでもなく楽ちん。
もう導入しない理由を見つける方が難しいです。
ちなみに最近は賃貸の限られたスペースにも設置できるような小型のものも発売されているので、「うちの台所にはおけないんだよなー」と諦めていた方もぜひ検討の余地ありです。
Panasonic スチームアイロン
シワが気になった時にハンガーのままサッと伸ばせるのは本当に便利。アイロン台を置くスペースもなくせます。
でもこれはむしろ簡単にアイロンかけれすぎて、いい意味で逆に時間を奪われます。
Panasonic 電動自転車 ベロスター
毎日の通勤にも近場の買い物にも使えて、圧倒的モビリティの自由が手に入ります。
電動自転車ってこんなに楽なのか‼︎と一度乗ったらわかるはず。
単純に乗ってて気持ちいいです。
アイリスオーヤマ 自動圧力鍋
美味しいし、ほったらかしで楽だし、ガス調理よりもエコで経済的なので、こちらも導入しない理由を見つけるのが難しい。
世の中のお母さんたち自動圧力鍋使ってもっと楽していいと思う。
あとアイリスオーヤマさんの自動圧力鍋、とにかくコスパが良すぎる。レシピブックもとてもみやすくて使いやすいです。
我が家は3人家族ですが、大きめの4リットルを使用しています。
シロカ コーヒーメーカー カフェばこ
「コーヒーぐらい流石に自分で淹れるわい」と私も思っていましたが、やっぱり忙しい時はそんな時間ありません。
いつ何時でも自宅カフェができてしまうシロカのカフェばこのおかげで、無駄に外でコーヒーを買うことも無くなりました。
あと淹れてる時の家中に広がるコーヒーの匂いだけでも使う価値あります。
HITACHI コードレス掃除機 ラク軽スティック
掃除機はとにかく軽さ重視で選んでいます。
色々機能があるのもいいけど、結局後から水拭き(クイックルワイパー)しちゃうので。
我が家が”利用してない”便利家電
ついでに我が家が使ってそうで、実は使っていない便利家電も紹介します。
実際いいなと思うこともあるけど、今はなくてもいいかなと感じています。
スマートスピーカー
Amazon EchoやGoogle Nestなどのスマートスピーカー、声だけで色々操作できるのは便利そうですが、我が家は現在導入していません。
電気消したり、音楽かけたり、カーテン閉めたりなどは別にそこまで時間も取られないし、なくても全然不便には感じていません。
お掃除ロボット
確かに便利だと思うお掃除ロボットですが
我が家の家の広さや間取りからして、不要かなと判断しています。
あと結局気になって自分でも掃除しなおしそう。
でももし導入するなら、水拭きまでこなしてくれる”ブラーバ”は気になっています。
スマートロック
家の玄関の鍵をスマートフォンなどで解錠できるようになるスマートロック。
”時間を生む”という観点からは外れますが、確かにとても便利なだと思います。
スマートロックに関しては、まだ導入してませんが、賃貸にも容易に設置できるようですので近いうちに購入予定です。
ちなみに今のところの候補は、サディオロックかキュリオロック。
どちらも安心して使えそうです。
便利家電も要は使い方次第。楽をしたって全然良い。
今日は我が家が実際に利用している”便利家電”を紹介しました。
どれも本当に便利で、時間を生んでくれるありがたい機械たちですが
「家電を使って楽をするのはいいけど。それって電気の使いすぎなんじゃないの?環境的にはどうなの?」
実際に私もそんな悩みを抱えることがありました。
でも私個人の考え方としては、便利家電も要は使い方次第。
楽できるところは楽をしたっていい。豊かな暮らしをしたっていい。
自分にできるところから貢献すれば良い。
今はそう考えて、豊かな暮らしもサスティナブルな暮らしも両方取り入れています。
まずは何かを考える”時間”をとることから始めてみてもいいのではないかと思います。