どうもmizu(@XxsHsr)です
最近とにかく話題でバズワードでもある”メタバース”
とにかくVRを使って仮想現実で何かしらできたり、ビットコインなどの仮想通貨を使って経済活動できるようになる、、、など大枠の部分は知ってるけど、じゃあわかりやすく説明してと言われたらとにかく脇汗出るくらい言語化できる自信がありません。。。
今後メタバースがどうなるかとか、使いこなすかどうかはわからないけど
とりあえず全くの初心者(うちの親)ぐらいには説明できるようになったらいいな
ということで、話題のメタバースについて今回は自分になりに学んで説明してみようと思います。
とにかく今回この記事での目標は
メタバースとは結局何か?簡潔に1分くらいで説明できるようになる‼︎
まず親に理解できるレベルを目指しましょう‼︎
メタバースとは?意味や仕組みを簡単に解説

メタバースって結局何か一言で表すと
コンピュータ上にある仮想空間のことです
本当に簡単に言うとはっきりいってこれだけで説明終わり‼︎でもいいですが、これではうちの親は全く理解不能なのでもう少し詳しくみていきましょう。
メタバースの仕組みを図解
メタバースは世界中の人が同じ仮想空間で時間を共有できます。
経済活動やコミュニケーションをとることができるので、1つの村や国のようなイメージです。
というか普段意識していないだけで、すでに私たちはメタバースに触れていることがあります。
例えば最近よく人気なもので言うと
任天堂のどうぶつの森やフォートナイトといったゲーム
細田守監督のサマーウォーズに映画に出てくるOZという世界
これらも全てメタバース‼︎
実は知らぬ間に私たちはメタバースに触れたりハマったりしているんですね。
なので「メタバースってなに?」の質問には
「どうぶつの森‼︎」と答えてもあながち不正解ではありません。
なんだか急にメタバースに親近感が湧いてきましたね。
だってもう使ってるんだから。
メタバースでよく使う関連用語

メタバースの話をすると必ずといっていいほど出てくる関連用語を簡単にまとめてみました。
- ブロックチェーン:とにかく新しい技術。仮想通貨やNFTで使われるもの。
- NFT:それが本物だということをデジタルでも証明できる技術。
- メタマスク:(MetaMask):仮想通貨を使うための財布。
- OpenSea:NFT]を売買できる場所。
- Fintech:金融とテクノロジーを組み合わせたもの
大体こんな用語が出てきます。
どれも一見難しく感じるし、実際詳しい内容は難しいのでしょうが
そこまで説明できるようにならなくてもとりあえずいいかなと個人的には思います。
実際パソコンは使っていても、パソコンの作り方は知らないし
お札は使っていても素材や原料を詳しく言えと言われても無理。
つまり知らなくても使う時が来たら使えるようになるかなと。
メタバースのメリットってなんなの?
じゃあ実際にメタバースが普及したとして
メタバース世界にメリットってなんのか説明します。
- 世界中の人と簡単に繋がれる
- 新しい人格を作れる
- 自己表現しやすい
- 外出しなくても経済活動できたり人と遊んだりできる
- 新しい世界(居場所)を作れる
- 年齢や見た目は関係ない
まだまだたくさんあるでしょうが、ざっとメリットはこんな感じ。
とにかく私がいいなと思うのは
新しい世界(居場所)を作れること
もし今の現実世界が辛かったり、生きづらかったりする人でも
メタバース内で楽しく過ごせる空間ができるのなら、少なからず喜ぶ人はいるんじゃないかと思います。
メタバースのデメリットは?
次にメタバースで考えられるデメリットですが
- 依存性が心配
- 装着する機器が重くて疲れる
- 専門知識が必要な場合もある
- 物理的には一人なので孤独
- まだまだプラットフォームが少ない
こんな感じです。
とにかくまだまだ認知が少なく、デバイスなども完成しきってはいないので
現時点では、ずっと仮想空間で過ごすといったことは難しそうです。
なぜメタバースは注目されるのか

そもそもなぜ今メタバースが注目されているのでしょうか。
確かにここ最近で急に聞くようになったな〜
- :新しいSNSになる可能性がある
- :ゲームが面白すぎる
- :VRやARの技術が進化している
新しいSNSになる可能性がある
SNSって現代に生きる上ではもはや欠かせないものになっていますよね。
そのSNSはどんどん進化を遂げてきています。
・3G:→文字主流→Twitter・Facebook
・4G:→画像や動画→YouTube・TikTok
・5G:→VR・AR→メタバース???
このように技術の進歩とともにSNSは進化しており
次の時代はメタバースが新しいSNSを握る鍵になるのでは期待されています。
ゲームが面白すぎる
とにかくメタバースでプレイするゲームが面白くなるみたいで
ゲームを通してコミュニティを築くのも主流のようです。
これまでもように単なる画面を通して操作するゲームから
あたかも自分がその世界にいるかのような没入感で遊べたら確かに面白そうですよね。
VRやARの技術が進化している
最後に今これほどまでにメタバースが注目されている理由が
VRやARの技術の進化にあります。
実際先ほどから伝えているように、どうぶつの森やフォートナイトみたいにすでにメタバースは存在しています。
ですがそこにVRやARといった技術の進化によってあたかもそこに自分が存在するかのような没入感を得ることができる。
とにかくメタバースとVRやARの相性が良すぎることもあって、今これほどの盛り上がっているようです。
実際Facebook社(Meta社)が発売しているVR機器はなかなかの没入感が得られて近未来の機器ですね。
まとめ:親にメタバースってなに?と聞かれたら
今日はとにかく”メタバースとは何か”と聞かれたらやわらかくでも説明できることを目標に書いてみました。
まあ結論としてとりあえず一番わかりやすい説明の仕方として
メタバースっていうのは、コンピューター上にある世界。
こう答えるのが無難かなと思います。
もし仮に相手がどうぶつの森を知っているなら
メタバース=どうぶつの森だよ。
あんな世界がたくさんできて、キャラクター目線で楽しめるようになるよ‼︎
こう伝えるのが一番わかりやすそうです。
今後も初心者が初心者に教えるメタバースや仮想通貨の情報も発信していこうと思うので、よかったらまたぜひ遊びにきてください。
メタバースについてもっと知りたいと思った方は以下の2冊がとてもおすすめです。
わかりやすくて知見も広がります。