どうもmizu(@XxsHsr)です
今日はミニマリストのワードローブということで
20代男子が所有している秋服冬服を全て公開していこうと思います。
我が家は暮らしにミニマリズムを取り入れ、持っている衣服がとても少なくなったおかげで
毎シーズン衣替えをする必要がなくなりました。
モノが少ないことで、自分が今持っている衣服も常に把握することができとても快適です。
我が家の衣服は夫婦二人のもの全て合わせて、このクローゼットとタンス1つに収まっています。

ちなみにクローゼット左側と
タンスの上から2段が私のスペース、それ以外が妻のスペースと決まっています。


ということで早速衣服もミニマムで暮らしている私が所有している、秋服冬服を全てご紹介します
(ちなみに、下着類とスーツ類とトレーニング着などは年間を通してのものなので今回は省略します)
ミニマムに暮らす私の衣類に対しての考え方
今はできるだけ少ない衣類で快適に過ごしている私ですが、
ミニマリズムを暮らしに取り入れた今でも、ファションが好き という根本的な部分は変わっていません。
私の今の所有する衣類に対しての考え方は
本当に自分が好きで大事なモノを長く大切に着る
この考え方を大切にしています。
衣類は消耗品 という多くのミニマリストの方の考え方にももちろん賛同していますが、私は値段の安い高いではなく自分が心からお気に入りのものを基本的に選ぶようにしています。
もちろん、ユニクロ や 無印良品 などのミニマリスト御用達の衣類も大好きで私自身愛用しているものも多くありますが
どちらかというと、自分が好きなブランドやアイテムで長く使えるもの が私のクローゼットの特徴かと思います。
【ミニマリストのワードローブ】秋服冬服 一挙公開
それでは早速紹介していきたいと思います。
ちなみによくミニマリストにしてはモノが多い などとアドバイスを受けたりもするのですが
今現在所有しているモノは全て私自身が快適に暮らすためには欠かせないモノなので、もしかしたら多くのミニマリストさんよりは紹介するモノが多いかもしれません
モノが少ないこと=正解ではなく
自分にとっての快適さを見つけることが大切だと思っています。
アウター(ジャケット・コート)
まずアウター類ですが、私たち夫婦は背丈も近くてファション感覚も似ているので、一部の衣類を共有(シェアー)しています。
シェアーすることでモノは少なくなり、1着によりお金をかけられるので、本当にお気に入りのものを買えてとてもメリットが大きいです。
なのでアウター類は夫婦共有のものもご紹介します
ちなみに夫婦ともに身長172cmぐらいです。
MHL.のステンカラーコート(共有)

夫婦ともに大好きな MHL.
ジェンダーレスなデザインが多くシェアーしやすいので、このコートは夫婦ともに気に入って使っています。
中のダウンを着脱できるので秋から冬にかけて大活躍の1着です。
MHL.のダッフルコート(共有)

こちらもMHL.のコート
普遍的なデザインで、やや重いですがあったかく冬は大活躍
もう7年以上着ていますがお気に入りの1着です。
MHL.は夫婦シェアーを考えている方には本当にオススメで
流行りすたりのない定番デザインは長く使えるので、ミニマリストとの相性もいいかなと思います。
パタゴニア クラシックレトロxジャケット(共有)

冬はほとんどこれに包まれています。
風を防いで熱を逃さないモコモコで極上の暖かさが魅力です。
妻も常に着たがるので取り合いです。

ちなみにインターネット上でパタゴニア製品を購入するなら
アウトドア&スポーツ ナチュラム をオススメしています。
直営店で売り切れていても在庫だ残っていたり
独自の割引やポイント制度もあるのでお得に購入できます。


パタゴニア マイクロ・パフ・フーディニ

めちゃくちゃ軽くて、コンパクトに収納できて、とても暖かい。
趣味の山登りやキャンプでも、こんなに便利な1着はありません。
少し冷える時は家の中でもサラッと羽織れば暖房も入りません。
秋口から真冬にかけて長いシーズン活躍してくれます。

パタゴニア トレントシェルジャケット(共有)

秋冬に限らず、ウインドブレーカーとして雨の日には欠かせません。
趣味の登山やキャンプなどにも使っています。
5年前に購入しましたがまだまだしっかり水を弾いてくれます。
ノースフェイス オールマウンテンジャケット(共有)

基本的にアウトドア製品はパタゴニアが大好きで愛用しているのですが

1着だけノースフェイスのジャケットに1目惚れ(色味や形が他のジャケットにはないデザインでカッコ良い)して購入して以来ずっと使用しています。
BLUE BLUE ネイビージャケット

カチッとしすぎない柔らかなジャケットは1着あるととても便利です。
中にシャツを着ればフォーマルにもなり
プライベートでは、ジャケット+白tシャツ だととりあえず失敗がない男の便利コーデになります。
仕事でもプライベートにも使うので、愛着ある BLUE BLUE というブランドのものを長く使っています。
インナー(シャツとニット)
次にインナー類の紹介。
基本的にはシンプルで定番の形のモノが好きですが、ちょっとしたところで違いの出る遊びがあるものも、ワードローブにいれるようにしています。
ノースフェイスのボタンダウン白シャツ

ベーシックなデザインですが、機能性と着心地が高く、秋冬に限らず年間通して活躍します。
仕事でしっかりとしたシャツスタイルが求められる時も、プライベートで1枚で着ても様になる、オンオフ使える万能の1着です。
洗濯してもシワになりにくく乾燥機から取り出してすぐに着れるのは便利ですし、汗をかいても匂いずらい。
値段の安いシャツを何枚か持つよりも、質の良い良いシャツが1枚ある方が満足度は高いです。
無印良品 洗いざらしオックススタンドカラーシャツ

羽織にもインナーとしても、スタンドカラーシャツは活躍するので
常に無印良品さんのシャツは1枚ワードローブに入れています。
値段に対しての品質の高さとスタイリッシュなシルエットが魅力の非常にコストパフォーマンスに優れた商品で
人的補償で獲った選手が首位打者級の活躍するほどです
デメリットとしては毎回洗濯以後のアイロンがけは少々面倒なところではあります。
同じ型でフランネル素材のものもあるようですので、冬だけならそちらもありかなと思います。
BLUE BLUE ボタンダウンチェックシャツ

先ほど紹介したネイビージャケット同じ、BLUE BLUE さんのシャツ
基本的には無地のものが大好きですが、1枚こういった柄ものがあると、印象や気分が変わるのでワードローブに取り入れています。
胸元や袖口の1ポイントも気に入っていて、もう5年以上は着続けています
UNIQLO U クルーネックT(長袖)

白いTシャツという、シンプルだからこそ、素材やディティールに拘って作られている究極の1枚だと思います。
家の中でも、1枚で外出しても、ジャケットのインナーなどでも使えて非常にフル稼働する1着です
以前は、白Tの長袖はこちらの商品を愛用していましたが
悩むくらいならもうUNIQLOでいい というよりUNIQLOがいいと思うほど完成度が高いです。
green label relaxing スウェットシャツ

冬は ニットよりスウェット派 です。
暖かいのに着心地抜群で、毛玉も気にしないでざっくり着れます
1枚で十分外出もできる、綺麗めで上品なデザイン性の高いスウェット。
ややワイドでリラックスしたシルエットもお気に入りです。
パタゴニア ライトウェイト・シンチラ・スナップT・プルオーバー

とにかくストレスフリーであったかい冬の万能フリースです。
パタゴニアの元祖フリースなだけあって完成度も高くてオススメの1着です。

セントジェームス ウェッソン ボーダーロングカットソー(共有)

マリンスタイルの定番中の定番 セントジェームスのウェッソンですが
ロングカットソーを愛用しています
1枚で着たり、ジャケットのインナーに着たり、シャツと重ねたり、1年通して幅広く長く使える本当にいいシャツです
肘の可愛らしいパッチが遊び心を表してくれて、他との違いを出すことができます
ニットタイプや半袖など多くのバリエーションがありますが、個人的にはどの季節でも使いやすいロングカットソーがオススメです
ちなみに私が持っているのはメンズタイプですが、男女ともに着れるジェンダーレスな形なので、こちらも妻と共有しています
(番外編)絶対あると便利なインナーダウンベスト
ここで、アウターにもインナーにもどちらでも活躍する
私の秋冬のワードローブには欠かせない1着をご紹介します
DANTON インナーダウンベスト

インナーダウン ってここ数年で一気に流行りましたよね
僕自身最初は、「インナーにダウン?」と思って敬遠してましたが
一度使い出すとも手放せません‼︎
ちなみにインナーダウン選びでは、ベスト を選ぶのがオススメ‼︎
袖がなくて暖かいの?と思うかもしれませんが、
インナーとしては十分すぎるほどに暖かいです
ベストなのでジャケットなどの下に着用しても着膨れせずスッキリとしますし、暑くなったら脱いでコンパクトに畳めます‼︎
(ジャケットタイプだと、インナーダウンとして選ぶメリットは薄いと思います)
秋口はアウターとしてサラッと羽織り、寒さの厳しい冬はインナーダウンとして大活躍
私の秋冬のワードローブにはには欠かせない1着です
ボトムス
最後にボトムスの紹介です
私は基本的に秋冬は通勤とプライベートと部屋着で
4本のボトムスで過ごしています
A .P. C. アーペーセー プチニュースタンダード

秋冬のプライベートでの外出はほぼこのデニム1着です
定番のデニムパンツですが、シンプルで着る人を選ばず、かつ個性を最大限に引き出してくれるデザインは長く着続けたい相棒のような1着。
安価なデニムを買い回すより、いい1着をずっと育てていきたいと思い、現在4年ほど履いています。
※ちなみにとてもタイトなシルエットなので、春夏はちょっと暑くて蒸れるので着るのは敬遠します。
リーバイス502 レギュラーテーパードチノパンツ ブラック
ジーンズで有名なリーバイスですが、こちらはチノパンツ。
ブラックのパンツは本当に万能なので常にワードローブに入れています
このリーバイス502のチノパンツは、肉厚なのでとてもあったかく寒いシーズンには重宝します。
UNIQLO スマートアンクルパンツ

秋冬はグレーのパンツも1本ワードローブに入れるようにしています
きちんとしてるように見えて、プライベートでは少し上品に見えます
このUNIQLOのアンクルパンツは、着心地も良くもちろん安価で高コストパフォーマンス。
グラミチ コーデュロイパンツ

長ーく愛用しているのでダメージが感じられます笑
こちらは秋冬のお家などのリラックス時に履いています。
コーデュロイ生地があったかく、グラミチ独特のストレッチ素材はとても楽に過ごせます
趣味のキャンプなどでもいつも履いていて、汚れてもガンガン洗濯してまた何度でも使えるのでとても重宝しています
オススメパジャマ
最後に秋冬に着ているパジャマの紹介
現在パジャマとして、UNIQLOのスウェットセットアップセットを着用しています

とにかく肌触りや着心地が気持ち良くて、快適な睡眠に繋げてくれます
あとこの組み合わせなら、ちょっとゴミ出しとかで家の外に出ても全然いけてしまうオシャレな組み合わせです
あまりに快適なので、起床してからなかなか着替えなくなるのが欠点です。
まとめ【ミニマリストのワードローブ】
いかがだったでしょうか?
冒頭でもお伝えしましたが、私の衣類に関しての考え方は
本当に自分が好きで大事なモノを長く大切に着る ことを大事にしています。
自分の好きなモノだけが厳選された私のクローゼット
もう今ではあまり新しいものが欲しいという物欲はなく、今持っているものを長く大切に着続けていきたいなと考えています。
どれも本当に心からオススメできるいいモノですので
皆さんの参考に少しでもなれば幸いです。
ではまた。